ホワイトニングとは?

飲食・タバコ・加齢・体質などが原因で歯に沈着した色素を、専用の薬剤で除去して美しく白い歯にするという治療で、自由診療となります。
ホワイトニングには3つの種類があり、当院では患者さんのご要望に応じて、その方に合った方法をご提案しています。
また、日本が誇る世界有数の歯科医療メーカー「ジーシー社」のホワイトニング設備も導入しています。
このような場合はご相談ください
- 黄色い歯を白くしたい
- 歯の黒ずみをとりたい
- 清潔感のある口元にしたい
- 第一印象を明るくしたい
- 結婚式や仕事のイベントに向けて歯を綺麗にしたい
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニング治療で、歯科でしか使えない高濃度の薬剤や機器を用いて行います。歯のプロ(歯科医師や歯科衛生士)によって短時間でムラなく着色の除去ができるのが大きなメリットです。但し、治療中に薬剤が沁みたり、後戻りしやすかったりというデメリットもあります。
治療回数 | 1回 |
---|---|
治療期間 | 1日 |
費用(税込) | 33,000円 |
メリット
- ・歯科医師や歯科衛生士が施術を行うため、安全で確かな効果が期待できます。
- ・個々の歯の状態に合わせて、薬剤の濃度や照射時間を調整できます。
- ・専門家が丁寧に施術するため、ムラのない均一な仕上がりが期待できます。
デメリット
- ・高濃度の薬剤を使用するため、施術中や施術後に歯がしみることがあります。
- ・白さを維持するためには、定期的なメンテナンスやホームホワイトニングの併用が必要です。
ホームホワイトニング
ご自宅で患者さん自身が行うホワイトニング治療です。専用マウスピースをつくり、ホワイトニング剤と一緒にお渡しします。ご自分の好きなタイミングで、また後戻りしないよう時間をかけて歯を白くできるという点が特長です。一方で、ムラが出やすいというデメリットもあります。
治療回数 | 2回 |
---|---|
治療期間 | 10日間程度 |
費用(税込) | 27,500円 |
メリット
- ・自宅で好きな時間にできるため、忙しい方でも続けやすいです。
- ・低濃度の薬剤を時間をかけて浸透させるため、オフィスホワイトニングに比べて後戻りしにくい傾向があります。
- ・低濃度の薬剤を使用するため、知覚過敏が起こりにくい傾向があります。
デメリット
- ・オフィスホワイトニングのような即効性はありません。
- ・効果を得るためには、毎日決められた時間、マウスピースを装着する必要があります。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングでしっかり着色を取った後、ホームホワイトニングで白さを安定させる方法です。それぞれのメリットが生かすことができ、理想の白さを実現しやすい治療といえます。
治療回数 | 2回 |
---|---|
治療期間 | 2週間~3ヶ月程度 |
費用(税込) | 55,000円 |
メリット
- ・オフィスホワイトニングの即効性と、ホームホワイトニングの持続性を組み合わせることで、短期間で効果を実感しやすく、かつ白さを長く保つことができます。
- ・オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの組み合わせ方を調整することで、自分のライフスタイルに合わせたペースでホワイトニングを行うことができます。
デメリット
- ・オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を行うため、どちらか一方のみを行うよりも費用が高くなります。
- ・高濃度の薬剤を使用するため、知覚過敏が起こりやすい場合があります。