予防治療の重要性
歯を残すために

「歯医者は、歯が痛くなったときや詰め物が取れたときに行くところ」と考えている人は少なくないでしょう。しかし、一度虫歯になると、たとえ歯科医院で治療を受けても再発するケースが多く、治療を繰り返すことになります。年を重ねるうちに、最終的には抜歯を避けられなくなるリスクも高いです。また、歯周病は、自覚症状がないまま進行するため、気が付いたときには歯を支えている骨が破壊されてしまい、歯が抜け落ちてしまうケースが非常に多いのです。
予防治療では、虫歯や歯周病を回避し、早期発見・早期治療を目指し、さらに治療後も定期的なメンテナンスで治療効果を持続させて再発を防ぎます。
全身の健康のために
一度失ってしまった歯は、二度と生えてきません。また、歯周病は全身の健康状態に関連しており、重症化すると、糖尿病や心臓病などにさまざまな悪影響を与えることがわかっています。
さらに、噛み合わせが悪くなり、食事を楽しめない・うまく発声できないといったことが引き起こされて、精神的なダメージも招きます。
歯の病気を防いで自分の歯や口内の健康を守ることは、全身が健康で心豊かな毎日を過ごすこと、「生活の質(Quality Of Life)」の向上に直結しているのです。
予防・定期検診(メンテナンス)の内容
虫歯の確認

虫歯になっているところはないか、すべての歯を丁寧に見ていきます。
新たな虫歯の発見だけではなく、過去に治療している部分も再度虫歯になっていないか、チェックします。
歯周病の確認
歯周病になっていないか、または、進行していないかを確認するために、まずは「歯周ポケット測定」をします。歯周ポケットは歯と歯茎の境目のことで、この深さが歯肉炎や歯周病の度合いを知る目安となります。
歯の清掃
歯磨き(ブラッシング)指導

お口の健康を維持するためには、歯科医院で受ける検査や清掃などのプロフェッショナルケアだけでなく、患者さんが日々ご自分で行うホームケア・セルフケアも重要です。
その患者さんの口内の状態・生活習慣・癖などに応じて、歯ブラシやフロスなどの使い方や正しい磨き方などをしっかりアドバイスします。
歯のクリーニング(清掃)について
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは
「PMTC」は、専用の清掃器具と研磨剤を用いて行う歯のクリーニングです。
患者さんがご自分では除去できない頑固な歯垢・歯石などを取り、隅々まできれいにします。
歯質の強化が期待できる「フッ素(フッ化物)」の塗布も行います。
PMTCの流れ
1バイオフィルムの除去
「バイオフィルム」とは、膜状になっている細菌の集合体で、歯の表面に付着しています。これは目には見えず、日常的な歯磨きでは完璧に除去することが困難なものです。
専用の器具や研磨剤でバイオフィルムを除去すると、歯の表面がツルツルになり、見た目や感触が良くなることに加え、汚れや細菌が付着しにくい状態にすることもできます。
2歯間や歯面をクリーニング
歯間ブラシやデンタルフロスなど歯の形状に合わせた器具を用い、歯と歯の間・歯と歯肉の隙間などを丁寧に清掃します。
3フッ素塗布
最後に、歯にフッ素を塗っていきます。フッ素には、歯を虫歯から守ったり歯質を強化したりという効果があります。
治療回数 | 1回 |
---|---|
治療期間 | 1日 |
メリット
- ・歯磨きでは落とせないバイオフィルム(細菌の塊)を徹底的に除去し、虫歯や歯周病のリスクを低減します。
- ・歯の表面に付着したタバコのヤニ、コーヒー、紅茶などの着色汚れを除去し、歯本来の白さに近づけます。
- ・口臭の原因となる細菌や汚れを除去することで、口臭を予防・改善します。
- ・フッ素塗布を行うことで、歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にします。
デメリット
- ・歯の表面の汚れを除去することで、一時的に歯がしみることがあります。
- ・丁寧な施術のため、30分~1時間程度時間がかかることがあります。
- ・PMTCは基本的に自費診療のため、保険適用外となります。
エアフロー
先端から微粒子パウダーがジェット水流で噴射されるという機器で、歯の表面に着いた歯垢を除去します。軽い着色汚れなども落とせるため、審美面での改善も可能です。
ほかの清掃方法と比較して歯や歯茎を傷つけるリスクがなく、短時間で効率的に清掃できるのがメリットです。